ABAJ(日本古書籍商協会)は1964(昭和39)年11月に東京、大阪、京都の有力な古書業者10店により結成されました。日本経済が先進国の仲間入りをするべく大きく前進を始め、それに伴い各大学の研究者、博物館、愛書家の方々の古書籍の輸出入が急速に増え始めた時期でもあります。ABAJは古書流通促進の国際的な要望に応えるべく、その翌年に世界20カ国約2,000店からなるILAB(国際古書籍商連盟)に加盟いたしました。
以来ILABの一員として世界各地で開催される国際会議、国際古書展に参加し、各国の古書籍商と協力して世界の古書流通の円滑化、取引ルールの改訂など積極的に寄与して参りました。国内におきましても『古活字版の研究』をはじめとする書誌学書の出版、書物に関する各種講演会、国際古書展の開催など、ILABのモットー「書物を愛する心は一つ」のもとに、幅広い活動を続けております。
ABAJは非営利団体です。協会の主たる目的は古書を通して東西文化の交流を計り、相互理解と国際親善を深め、世界に友好の輪を拡げることにあります。また多くの古書籍を扱うことで文化遺産としての書物の再発見と保存に寄与し、それらを後世に伝える一翼を担えればと考えております。入会時には古書籍販売の専門家に相応しい見識と経験への審査を受け、古書籍取引における精度の高い良好なサービスを提供する目的で定められたILABの倫理規程を尊守するよう義務付けられております。必要な基準を満たす古書店のみに許されているABAJの商標使用への自覚を持ち、取り扱う商品への正確な記述と解り易い共通の用語で表記された目録と商品を皆様へお届けできることを誇りにしております。
ABAJは、国内外の博物館・美術館・図書館などの機関、和洋古書にご関心のある皆様、そして協会員・連盟員、との交流をはかるために様々な活動をして参りました。
| 2023(令和5)年 | |
|---|---|
| 4月24日 | 第61回定時総会(東京・ TKP神田ビジネスセンター) | 
| 2022(令和4)年 | |
|---|---|
| 5月24日 | 第60回定時総会(東京・ホテルグランドパレス) | 
| 9月8日 | ILAB会長会議 イギリス・オックスフォード に参加 | 
| 2020(令和2)年 | |
|---|---|
| 1月20日 | 新年会(東京 鳥すき焼き ぼたん)21社26名参加 | 
| 3月20-22日 | ABAJ国際稀覯本フェア2020(東京交通会館) | 
| 6月30日 | 第59回定時総会 | 
| 2019(平成31)年 | |
|---|---|
| 1月25日 | 新年会(京都 レストランMOTOI)18社22名参加 | 
| 3月7日~10日 | ニューヨークブックフェア ABAJブースとして6社参加 | 
| 4月22日 | 第58回定時総会(東京ドームホテル 吉祥)22社出席(4社委任状) | 
| 8月7日 | 見学会(慶応義塾大学サントリー美術館)16社18名参加 | 
| 2018(平成30)年 | |
|---|---|
| 1月15日 | 新年会(日比谷 松本楼)14社16名参加 | 
| 2月4日 | ILAB会長会議 アメリカ合衆国カリフォルニア州 パサデナ に参加 | 
| 2月9-11日 | ILAB/ABAAカリフォルニア古書展 4社参加 | 
| 3月8-11日 | ILAB/ABAAニューヨーク古書展 3社参加 | 
| 3月23-25日 | ABAJ国際稀覯本フェア2018 | 
| 4月23日 | 第57回定時総会(東京神田 学士会館) | 
| 8月27日 | 見学会(日比谷図書館、実践女子大学)14社15名参加 | 
| 2017(平成29)年 | |
|---|---|
| 1月27日 | 新年会(京都 レストランMOTOI)22社24名参加 | 
| 3月9日-12日 | 第56回 ABAAニューヨーク古書展 7社参加 | 
| 4月3日 | ABAJ貴重書目2017発行 23社参加 総頁数245頁 | 
| 4月24日 | 第56回定時総会(明治大学 紫紺館)24社出席(3社委任状) | 
| 8月28日 | 見学会(鶴見大学図書館)18社23名参加 | 
| 9月25日 | ILAB会長会議 デンマーク コペンハーゲン に参加 | 
| 2016(平成28)年 | |
|---|---|
| 1月18日 | 見学会(早稲田大学図書館)17社20名参加 新年会(リストランテ文流)19社23名参加 | 
| 4月7日-10日 | ILAB/ABAAニューヨーク古書展 7社参加 | 
| 4月14日 | 第55回定時総会(東京神田紫紺館) | 
| 8月3日 | 見学会(東京大学 東文研・印刷博物館)17社19名参加 | 
| 9月20日 | ILAB会長会議 ハンガリー・ブダペスト に参加 | 
| 2015(平成27)年 | |
|---|---|
| 1月26日 | 新年会(東京・ホテルグランドパレス)18社22名参加 | 
| 3月5日-7日 | ABAJ創立50周年記念国際稀覯本フェア2015 | 
| 4月20日 | 第54回定時総会(東京・八芳園) 衆星堂入会 | 
| 4月9日-12日 | 第55回ILABニューヨーク古書展 6社参加 | 
| 9月2日 | 見学会(金沢文庫/横浜開港資料館)15社19名参加 | 
| 10月1日-3日 | ILAB会長会議 セビリア に参加 | 
| 10月27日 | ILAB名誉会長 新田満夫逝去 | 
| 2014(平成26)年 | |
|---|---|
| 1月24日 | (京都・粟田山荘)新年会22社27名参加 | 
| 4月4日 | 第53回定時総会(東京・ホテルグランドパレス) かげろう文庫入会 | 
| 4月10日-17日 | 第41回 ILABパリ大会及び第26回古書展 8社10名参加 | 
| 8月25日 |  臨時総会(東京・ホテルグランドパレス) | 
| 12月12日 | ABAJ創立50周年記念会 国際稀覯本フェア・プレビュー | 
| 2013(平成25)年 | |
|---|---|
| 1月21日 | 新年会(パレスホテル東京)18社22名参加 | 
| 4月17日 | 第52回定時総会(大阪・太閤園) えびな書店入会 | 
| 7月24日 | 見学会(東洋文庫 19社27名参加) | 
| 9月25日-28日 | ILAB会長会議 シエナ に参加 | 
| 2012(平成24)年 | |
|---|---|
| 1月23日 | 新年会(東京神田紫紺館)20名参加 | 
| 3月23-25日 | 2012国際稀覯本フェア in Kyoto(みやこめっせ) | 
| 4月11日 | 第51回定時総会(東京神田・紫紺館)  | 
| 7月25日 | 見学会(国文学研究資料館/実践女子大学 15社22名参加) | 
| 12月9-10日 | 京都研修旅行(龍谷ミュージアム/高麗美術館/陽明文庫) | 
| 2011(平成23)年 | |
|---|---|
| 1月20日 | 見学会および勉強会(武蔵野美術大学) | 
| 4月25日 | 第50回定時総会(東京神田紫紺館) | 
| 9月29日-10月1日 | ILAB会長会議 ワイマール に参加 | 
| 2010(平成22)年 | |
|---|---|
| 1月25日 | 新年会 六本木季菜CHINA 26名参加 | 
| 3月11-13日 | 2010年国際稀覯本フェア(泉ガーデンギャラリー) | 
| 4月26日 | 第49回定時総会 | 
| 9月20日-26日 | 第39回 ILABボローニャ大会 6社11名参加  | 
| 2009(平成21)年 | |
|---|---|
| 1月30日 | 新年会(京都懐石瓢樹) 18名参加 | 
| 4月20日 | 第48回定時総会(東京神田紫紺館)Bondi Books入会 | 
| 2008(平成20)年 | |
|---|---|
| 1月21日 | 新年会(東京・丸ビル内サンス・エ・サヴール) | 
| 3月12-14日 | 2008年国際稀覯本フェア(東京国際フォーラム) | 
| 4月16日 | 第47回定時総会(東京一ツ橋・如水会館) | 
| 8月22日 | クリスティーズ山口桂氏トークライブ(東京神田紫紺館) | 
| 9月8-10日 | ILAB会長会議 スペインマドリード 2社2名参加 | 
| 11月30日- | 九州研修旅行 長崎・福岡方面 16社16名参加  | 
| 2007(平成19)年 | |
|---|---|
| 1月25日 | 神奈川近代文学館、横浜開港資料館見学会 | 
| 4月18日 | 第46回定時総会(大阪心斎橋・はり重) | 
| 11月15-16日 | ABAK(韓国古書籍商協会)来日歓迎事業 | 
| 2006(平成18)年 | |
|---|---|
| 1月28日 | 新年会(京都・道楽) | 
| 4月8日 | 第45回定時総会 (ホテル グランドパレス) | 
| 9月15日 | ILAB理事就任 前田司(2期4年間) | 
| 9月25日 | 関西地区研修会:龍谷大学図書館、天理大学図書館 | 
| 2005(平成17)年 | |
|---|---|
| 1月13日 | アメリカ古書籍商協会会長 ジョン・クライトン氏による講演 | 
| 1月14日 | 記念古書展プレビュウ アンド ライブラリートーク | 
| 1月28・29日 | 創立40周年記念「世界の古書・日本の古書」展 | 
| 4月18日 | 第44回定時総会(中央大学駿河台記念館) | 
| 7月17・18日 | 蓼科研修会(東京商工会議所蓼科セミナーハウス) | 
| 10月19日 | 見学会 国立歴史民俗博物館 成田図書館 | 
| 11月7日 | 貴重書の盗難対策講習会 ILAB共催 (明治大学中央図書館) | 
| 11月23-27日 | JAB,ABAJ合同台湾研修会  | 
| 2004(平成16)年 | |
|---|---|
| 1月22日 | 新年会 (リストランテ文流高田馬場) | 
| 4月8日 | 第43回定時総会 (東京六本木ヒルズ) | 
| 6月14日 | 第3回理事会(一誠堂書店) | 8月・9月 | 東京(如水会館)・京都(竹嶋)において納涼懇親会開催 | 9月17日 | 私立大学図書館協会総会(青山学院)に会として参加 | 10月8-17日 | 第37回ILABオーストラリア大会、会長会議 及び第20回古書展 4 社9名参加 | 10月15日 | 記念古書展出店申込締切り 5ヶ国40店(ABAJ会員24店・海外1 6店)が出店希望 | 12月20日 | 記念古書展最終説明会 及び忘年会 | 
| 2003(平成15)年 | |
|---|---|
| 4月4日 | 第42回定時総会 於:京都嵐山 渡月亭 | 
| 6月18日 | 見学会 国立国会図書館国際こども図書館、紙の博物館、渋沢史料館 | 
| 11月30日-12月1日 | 九州研修旅行 | 
| 2002(平成14)年 | |
|---|---|
| 1月27日 | 関西地区研修会・新年会 於: 大阪青山歴史文学博物館、丹波古陶館、能楽資料館、料理旅館 “高砂”(丹波篠山)24社 32名参加 | 
| 4月18日 | 第41回定時総会 於: 浅草 川松 | 
| 6月19日 | 見学会 たばこと塩の博物館「近世文学会50周年記念江戸時代の文華展」、印刷博物館「ヴァチカン教皇庁図書館展」 18社21名参加 | 
| 9月6日-15日 | ILAB会長会議、第36回スカンジナビア大会及び第19回ILAB古書展 5社9名参加 | 
| 10月末日 | ABAJ新ホームページ開設、ABAJメールマガジン発行開始 | 
| 12月2日 | 見学会 一休寺報恩庵、国立国会図書館関西館、黄檗山萬福寺及び宝蔵院 14社18名参加 | 
| 2001(平成13)年 | |
|---|---|
| 2月2日-3日 | ABAJ新世紀記念「世界の古書」展 開催 於: ホテルグランドパレス 24社出展 | 
| 4月17日 | 第40回総会 於: ホテルグランドパレス リブレリ・アルカード退会 | 
| 6月28日 | 2001年度第1回見学会 於: センチュリーミュージアム、印刷博物館 21社 23名参加 | 
| 9月9日〜10日 | 北海道研修旅行 於: 札幌組合大市、開拓記念館、北海道文学館、北海道大学図書館 18社 22名参加 | 
| 11月6日-7日 | ILABボストン会長会議 阿部宣昭会長出席 | 
| 2000(平成12)年 | |
|---|---|
| 1月28日 | 第3回見学会「日本の大学図書館(2)」 | 
| 4月25日 | 第4回見学会「京都国立博物館」 22社 29名参加 | 
| 4月25日 | 第39回総会 於: 京都“はり清” | 
| 6月23日 | 第1回見学会「静嘉堂文庫」 16社 23名参加 | 
| 9月16日-23日 | ILAB会長会議、第35回エジンバラ大会及び第18回ILAB古書展 大会に11社 14名参加 | 
| 11月16日-18日 | 第2回図書館総合展共同出展 | 
| 1999(平成11)年 | |
|---|---|
| 1月6日 | ABAJホームページ開設 http://www.abaj.gr.jp | 
| 3月3日-5日 | ABAJ創立35周年記念「世界の古書」 展開催 於: 如水会館 26社出展 | 
| 4月27日 | 第38回総会 於: 如水会館 京都書院退会 | 
| 6月25日 | 第1回見学会「皇居・書物散策」 宮内庁三の丸尚蔵館、書陵部、内閣文庫 14社 23名参加 | 
| 9月28日 | 第2回見学会「日本の大学図書館(1)」 | 
| 10月2日 | AIB第21回大会記念 「ABAJ古書展」 開催 於: ホテルニューオータニ 8社出展 | 
| 10月10日-13日 | ILABフィレンツェ会長会議 八木唯貴代理出席 | 
| 1998(平成10)年 | |
|---|---|
| 1月29日 | 見学会 大東急記念文庫 16社 19名参加 | 
| 4月14日 | 第37回総会 於: 如水会館 会長 八木壮一、副会長 阿部宣昭、事務局長 新田勇、監査 濤川和夫 | 
| 10月14日-7日 | ILAB第34回ウィーン大会 ABAJから6社 13名参加 | 
| 10月9日-11日 | ILAB第17回ウィーン国際古書展 ABAJから1社出展 | 
| 1997(平成9)年 | |
|---|---|
| 1月14日 | 消費税勉強会 於: 如水会館 講師:元神田税務署長 駒野定吉氏 19名参加 | 
| 3月22日 | 見学会 慶應義塾大学所蔵グーテンベルク42行聖書特別内覧会 14社 23名参加 | 
| 4月22日 | 第36回総会 東京国際フォーラム会議室 弘南堂書店、舒文堂河島書店入会 | 
| 6月21日 | 講演会“本邦所在インキュナブラ目録”について 於: 早稲田大学中央図書館 講師: 雪嶋宏一氏 15社 19名参加 | 
| 10月12日-13日 | 関西研修旅行 天理図書館 他 17社 20名参加 | 
| 1996(平成8)年 | |
|---|---|
| 1月23日 | マルチメディア研究会 第3回講習会 於: Appleトレーニングセンター 講師: 久保田晃弘氏「マルティメディアの将来像を問う」 25名参加 | 
| 4月18日 | 	第35回総会 アルカディア市ヶ谷 | 
| 7月16日 | 見学会 文部省学術情報センター 16社 25名参加 | 
| 8月30日-9月3日 | ILAB第33回ロサンゼルス大会 5社 12名参加 | 
| 9月6日-9月8日 | ILAB第16回サンフランシスコ国際古書展 ABAJから3社出展 | 
| 10月6日-7日 | 関西研修旅行 穂久邇文庫、徳川美術館、篷左文庫 14社 17名参加 | 
| 1995(平成7)年 | |
|---|---|
| 1月18日 | 阪神大震災により会員5名被災 | 
| 3月2日-4日 | ABAJ創立30周年記念「日本の古書・世界の古書」展開催 於: 東京美術倶楽部 26店出展 | 
| 4月9日 | 第34回総会 京都五条“はり清” マルチメディア研究会の開催決定 創立30周年記念講演会開催決定 | 
| 6月3日 | ABAJ創立30周年記念講演会 | 
| 9月13日-16日 | ILABブリュッセル会長会議 酒井健彦会長出席 | 
| 9月20日 | マルティメディア研究会 第1回講習会 | 
| 12月6日 | マルティメディア研究会 第2回講習会 | 
| 1994(平成6)年 | |
|---|---|
| 1月20日 | ABAJ創立30周年事業実行委員会結成(井上昭直委員長) | 
| 2月6日 | ILABロスアンゼルス会長会議 井上昭直会長出席 | 
| 4月5日 | 第33回総会 アルカディア市ヶ谷 | 
| 4月28日 | ABAJ臨時総会 於:八木書店 纐纈公夫理事の退任に伴い、杉原靖理事の選出を決定 | 
| 10月 | ILAB第32回アムステルダム大会 ABAJより9社 14名参加 | 
| 11月19日 | ABAJ創立30周年記念祝賀会 於: ホテルグランドパレス | 
| 1993(平成5)年 | |
|---|---|
| 4月6日 | 第32回総会 アルカディア市ヶ谷 | 
| 4月14日-19日 | ABAJ公式訪中団 北京、上海へ ILABゲリッツ会長含め11名参加 | 
| 7月22日 | ABAJ創立30周年記念事業準備委員会(新田満夫委員長)結成 | 
| 7月22日 | 中国古旧書業訪日団受入れチーム(纐纈公夫委員長)決定 | 
| 9月15日 | ABAJ臨時総会 YMCA会館 30周年事業の骨子、予算決定 | 
| 11月 | 中国より訪日団来日 東京・大阪 | 
| 1992(平成4)年 | |
|---|---|
| 4月15日 | 第31回総会 如水会館 | 
| 9月 | ILAB第31回ケルン大会 | 
| 1991(平成3)年 | |
|---|---|
| 1月29日 | 図書館めぐり 早稲田大学新図書館 | 
| 4月9日 | 第30回総会 小川図書入会 | 4月9日 | 図書館めぐり 上智大学キリシタン文庫 | 7月18日 | 図書館めぐり 主婦の友 成簣堂文庫 | 10月14日 | 会員1泊研修会 於: 伊豆山 桃季境 21名参加 | 11月29日 | 図書館めぐり 山梨県立文学館 | 
| 1990(平成2)年 | |
|---|---|
| 4月11日 | 第29回総会 文流入会 | 
| 10月 |  	ILAB第30回東京大会 350名19カ国参加 | 
| 12月15日 | 東京大会実行委員会解散 | 
| 1989(平成元)年 | |
|---|---|
| 4月10日 | 第28回総会 杉原書店、内外交易、都丸書店、玉英堂書店入会 | 
| 9月15日 | ILABスイス会長会議 イベルドンで東京大会の詳細説明 | 
| 10月6日 | 中尾堅一郎のもとに実行委員会スタート | 
| 11月 | カリフォルニア地震に義援金をおくる | 
| 1988(昭和63)年 | |
|---|---|
| 4月14日 | 第27回総会 如水会館 | 
| 9月12日 | ILAB第29回パリ大会に12名参加 新田満夫ILAB理事に選出 | 
| 1987(昭和62)年 | |
|---|---|
| 2月28日 | “ABAJ連合古書展” 阪急グランドビル 16店参加 | 
| 4月19日 | 第26回総会 京都思文閣会館 酒井宇吉氏名誉会長に推挙 | 
| 9月7日 | ILABウィーン会長会議で中尾堅一郎会長東京大会を正式招致、開催決定 | 
| 10月22日 | 図書館めぐり 神奈川県立図書館 近代文学館他 | 
| 1986(昭和61)年 | |
|---|---|
| 1月26日 | 新年会 “やす幸” | 
| 4月17日 | 第25回総会 中尾堅一郎会長二期目へ | 
| 8月25日 | IFLA東京大会にABAJ連合ブース出展 | 
| 9月 | ILAB第28回ベニス大会に12名参加 | 
| 1985(昭和60)年 | |
|---|---|
| 1月23日 | 新年会 “楠亭” | 
| 4月9日 | 第24回総会 安土堂書店入会 | 7月25日 | 図書館めぐり 成田図書館 歴史博物館 | 9月7日 | ILABミュンヘン会長会議 中尾会長1990年東京大会について検討提案 | 12月8日 | 公開講演 “本のむし対策” 神田文化産業会館 100名 | 
| 1984(昭和59)年 | |
|---|---|
| 3月2日 | 第3回“世界と日本の古書展”日生会館 24社39ブースILAB方式で実施 | 
| 4月5日 | 第23回総会 国際文化会館 | 
| 5月4日 | 村口四郎初代会長逝去 | 
| 9月16日 | ILAB第24回ロンドン大会に16名参加 | 
| 11月19日 | 20周年祝賀会 京都“菊水” 26名参加 | 
| 1983(昭和58)年 | |
|---|---|
| 4月10日 | 第2回総会 山の上ホテル | 
| 7月12日 | 図書館めぐり 慶應義塾大学図書館 | 
| 1982(昭和57)年 | |
|---|---|
| 4月16日 | 第21回総会 ホテルグランドパレス | 
| 6月21日 | 懇談会 熱海“小泉” 23名参加 | 
| 9月3日 | 図書館めぐり 横浜開港資料館 | 
| 11月 | ABAJ対外広報 図書新聞特集号 3回発行 | 
| 12月2日 | 図書館めぐり 神戸美術館 | 
| 1981(昭和56)年 | |
|---|---|
| 4月12日 | 第20回総会 大阪“若竹” リブレリ・アルカード入会 | 
| 7月10日 | 図書館めぐり 明星大学図書館 | 
| 9月22日 | ILAB会長会議をホスト 京都 32名参加 | 
| 1980(昭和55)年 | |
|---|---|
| 1月12日 | ABAJ15周年祝賀新年会 築地“藍亭” 39名参加 | 
| 4月5日 | 第19回総会 ホテルグランドパレス 善書堂、医歯薬出版入会 | 
| 6月14日 | 松村龍一第2代会長逝去 | 
| 7月15日 | 図書館めぐり 早稲田大学図書館、洋学文庫 | 
| 9月 | ILAB第26回ニューヨーク大会に19名参加 | 
| 1979(昭和54)年 | |
|---|---|
| 3月21日 | 第18回総会 国際文化会館 | 
| 5月10日 | ILABの古書流通システム勉強会 ドイツ カイプ氏 18名 | 
| 7月4日 | ILABの古書流通システム勉強会 イギリス ワインレブ氏 16名 | 
| 8月19日 | 消費税の勉強会 大蔵省主税局 大山氏 主婦の友会館 | 
| 9月12日 | ILABの古書流通システム勉強会 オランダ ゲリッツ氏 19名 | 
| 1978(昭和53)年 | |
|---|---|
| 2月 | 第2回“世界の古書展” 高島屋 | 7月30日 | 図書館めぐり開始 東洋文庫 | 10月 | ILAB第25回チューリッヒ大会に6名参加 | 12月2日 | 図書館めぐり 静嘉堂文庫 | 
| 12月5日 | 公開講演会“古書と私” 大阪開催 野間光辰、宮本又次、桂米朝氏 160名 | 
| 1977(昭和52)年 | |
|---|---|
| 4月10日 | 第16回総会 ホテルグランドパレス 紀伊國屋書店入会 | 
| 9月 | ILAB第24回大会デュセルドルフに8名参加 | 
| 10月30日 | 公開講演会 “古本と私” 主婦の友会館 紀田順一郎、三国一郎、栃折久美子氏 170名 | 
| 1976(昭和51)年 | |
|---|---|
| 4月11日 | 第15回総会 般若苑 山田書店入会 | 
| 10月24日 | 公開講演会 天理ホール 川瀬一馬、ケネス・B・ガードナー、兜木氏 | 
| 1975(昭和50)年 | |
|---|---|
| 《10周年記念行事実施》 | |
| 2月26日 | 高島屋で第1回“世界の古書展” 厚生省を通じて古書2,000冊を老人ホームに寄贈 | 
| 3月21日 | 第14回総会 東京ヒルトンホテル 10周年懇談会 | 
| 9月14日 | 東京大会にお礼にILAB第23回アムステルダム大会に22名参加 | 
| 1974(昭和49)年 | |
|---|---|
| 4月7日 | 第13回総会 第3代会長 酒井宇吉、副会長 佐藤毅、事務局長 新田満夫、常任幹事 中尾堅一郎、八木壮一、纐纈公夫、井上周一郎 | 
| 9月25日 | トリノ会長会議に参加 東京大会のお礼 | 
| 10月 | カリフォルニア古書展にABAJ共同ブース | 
| 11月19日 | ABAJ10周年祝賀会 椿山荘 10周年記念行事発表 | 
| 1973(昭和48)年 | |
|---|---|
| 4月 | 東京大会実行委員会スタート 大会名誉会長 村口四郎、大会会長 松村龍一、大会副会長 酒井宇吉、大会実行委員長 新田満夫 | 
| 4月13日 | 第12回総会 ホテルグランドパレス | 
| 9月22日 | ILAB第22回東京大会 第5回国際古書展 計180名参加 合計予算約2,200万 新田満夫ILAB理事に選出 | 
| 1972(昭和47)年 | |
|---|---|
| 4月7日 | 第11回総会 東京プリンスホテル 田村書店、ガンナンドー堂貿易入会 | 
| 9月 | オーストリア ウィーンの会長会議で東京大会内容決定 | 
| 1971(昭和46)年 | |
|---|---|
| 4月15日 | 第10回総会 出版クラブ 北沢書店入会 会員資格を書店単位とする | 
| 9月17日 | ILAB第21回ロンドン大会に12名参加 | 
| 1970(昭和45)年 | |
|---|---|
| 3月27日 | 第9回総会 赤阪プリンスホテル 田中周二入会 | 
| 1969(昭和44)年 | |
|---|---|
| 4月2日 | ABAA20周年行事にABAJ参加 ニューヨーク | 
| 4月9日 | 第8回総会 ホテルグランドパレス | 
| 8月31日 | ILAB第20回コペンハーゲン大会に2名参加 | 
| 1968(昭和43)年 | |
|---|---|
| 2月 | “増訂 古活字版の研究” 600部 完成 刊行記念パーティー 100名参加 | 
| 4月8日 | 第7回総会 湯河原“天野屋” 常任幹事に纐纈宇恵雄、中尾堅一郎追加 | 
| 7月25日 | 公開講演会 斎藤栄三郎氏 古書会館 | 
| 10月26日 | ILAB古書店アムステルダムに参加 | 
| 1967(昭和42)年 | |
|---|---|
| 3月29日 | 第5回総会 京都“道楽” 平井泰夫入会 | 
| 9月16日 | ILAB第19回サンフランシスコ大会に村口四郎会長以下14名参加 | 
| 11月13日 | 第6回(臨時)総会 ホテルグランドパレス | 
| 1966(昭和41)年 | |
|---|---|
| 1月25日 | 第2回(臨時)総会 新年会 商工会議所 | 
| 3月8日 | 第3回総会 赤坂プリンスホテル | 
| 5月8日 | ILAB第18回大会ウィーンにABAJより4名初参加 | 
| 6月16日 | 第4回(臨時)総会 赤坂プリンスホテル 小宮山慶一、八木敏夫、小林庸晃入会 | 
| 1965(昭和40)年 | |
|---|---|
| 1月26日 | 新年会 赤坂“ヨド” | 
| 5月15日 | ILAB会長会議においてABAJ正式入会決定 | 
| 6月5日 | 第1回総会 商工会議所 山本敬太郎、佐藤毅、井上周一郎入会 | 
| 10月5日 | ILAB第1回アムステルダム古書展に大屋書房、雄松堂書店初参加 | 
| 1964(昭和39)年 | |
|---|---|
| 11月19日 | ABAJ設立総会 於: ホテルニューオータニ | 
| 12月20日 | ILABに入会申し込み |